偉大な日本人(絶滅一直線?)

かつての日本人は偉大でした。しかし、現代の日本民族は、政治・経済とともに劣化中です。我々が絶滅危惧民族にならない手立てはあるのでしょうか? 以前のブログ説明 『日本人は偉大です。日本民族に誇りを持ちましょう。日本人が元気になるようなブログを目指します。日本人にも欠点はたくさんあるはずですが、そこを注視しても成長も前進もできません。自分たちの長所に気が付き、それらを伸ばしていきましょう。国内の「気になるニュース」も取り上げます。』

カテゴリ:増税による日本国民生活崩壊

7月中までに制度の登録申請をしないと、10月1日の増税時に間に合わない恐れがある。政府は最終的には100万店以上の登録を見込んでいるが達成できるかどうかは不透明で、消費の腰折れを防ぐための経済対策としての効果が十分に出ない可能性が出てきた。 ...

記事タイトルには「景気悪化の懸念」とありますが、地方はそれどころの話ではないようです。関東の外れの方に住んでいますが、恐慌・大恐慌というレベルでしょう。何しろ物流の減り方が異常です。以前は道路を10分間歩いているとクロネコヤマト宅急便の車を3台は見かけましたが、今は0~1台です。私が住む地域では、それだけネットで商品を注文する人が減っているのでしょう。 ...

番組では、視聴者に「2%ポイント還元、増税の影響を和らげると思いますか?」というテーマで生投票を実施しました。 ◆2%ポイント還元、増税の影響を和らげると思いますか? 和らげると思う……114票 思わない……1,326票 「和らげると思わない」との意見が9割以上を占める結果になりました。 ...

日本国民の怒りが爆発しています。 ヤフーコメントを書いている皆さんも、いつも以上に雄弁です。それだけ言いたいことがたくさんあるということです。 一人一人が無力であっても大勢が声を大にして叫べば、多少は今以上の動きがあるかもしれません。 例えば、消費税増税10%は過去に2回も延期になっていますし、そもそもこの「2%還元検討」や「自動車税7500円減要望=排気量1500~2000ccで―経産省」の動きも、大多数の一般庶民が反対しているから出てくる案です。 ですから、我々は最後まで諦めないことです。 諦めたらそこで終わりです。 ...

 経済産業、財務両省は、2019年10月の消費税率10%への引き上げに伴う経済対策として、現金を使わないキャッシュレス決済を利用した際の2%のポイント還元策について、税率を8%のまま据え置く軽減税率が適用される飲食料品も含め、原則全ての商品・サービスを対象とする方向で検討に入った。 ...

「消費税10%の経済的影響小さい」 黒田東彦日本銀行総裁の発言です。 むしろ逆ではないでしょうか。 現在の8%でも相当の影響が出ています。 10%の消費税増税に向けて、すでに買い控えも始まりました。 ヤフーコメントの方が、 日本経済の実態を正確に掴んでいるはずです。 ...

消費税は、大企業優遇・公務員給料アップと抱き合わせです。 得するのはこの人たちだけです。 それに対して、 中小零細企業の社員と年金生活者はますます生活を圧迫されます。 また、地方切り捨ての経済政策で、地方在住者の生活も苦しめます。 このままですと、我々庶民の生活は破壊されます。 本当にこのまま消費税増税でいいのでしょうか。 極めて疑問です。 ...

日本政府、特に財務省としては、景気が猛烈に悪化するであろうオリンピック終了前に、何としても消費税の税率を上げたいはずです。オリンピック終了後の不景気や恐慌を恐れている人は、非常に多いと言われています。 このままですと、2019年10月には確実に消費税が10%に上がります。その税率アップに向けて、全食品の軽減税率が決定されようとしています。 コンビニエンスストア業界は、「購入商品の持ち帰り」の場合は8%、「外食(店内のイートインコーナーでの飲食)」の場合10%にしたいということで、政府と調整しているというのです。 この一方的なやり方に対して、 国民(ヤフー読者限定)の怒りが爆発しているようです。 <ヤフーコメントは中段にあります。> ...

評価の高いヤフーコメント(共感順)の意見は、「景気が悪いにも関わらず株価が高い」と「増税すれば中小企業の景気はますます悪くなる」に集約されるようです。 消費税増税に賛成する意見は皆無でした。 個人的な意見ですが、民主党政権は史上最悪最恐最凶の政権でしたが、民主党時代の方が物価が安くて生活は楽でした。 ...

今朝の日本経済新聞(電子版)からの転載です。 「消費増税にあわせて政府が検討している経済対策案」ということですが、この内容で消費増税の影響を緩和できるのでしょうか。疑問です。 本来ならば消費税を0~5%に下げることを検討すべきです。財務官僚にも政治家にも、その考えは全くないようです。ブログ再開以前のあるヤフー記事に対するコメントでは、その要望が一番多かったです。今後似たような記事とコメントをヤフーで見つけた場合、当ブログでも取り上げます。 ...

非常に考えさせられるヤフー記事でした。ヤフーでの反響も大きく、いつも以上に熱弁を振るっている方が多かったです。中段のヤフーコメントを見れば、その異常さがおわかりいただけるでしょう。 私もブラック企業経験者ですが、下の記事に出てくるような酷い悪条件ではありませんでした。まだ、恵まれていた方かもしれません。後輩の元社員には似たような境遇の人がいました。 ...

5ページにもわたる長文です。一部だけ抜粋しておきます。あとで続きを書きますので、リンク先の記事だけでもご覧下さい。 2ページ以降の内容はなかなかハードです。似たような環境で育った方は、胸が痛くなるかもしれませんのでご注意下さい。 ...

↑このページのトップヘ